Woodyニュース
0771-74-0958
営業時間 9:00-17:00 [定休日:日曜・祝日]
メニュー
  • ホーム
  • 会社情報
  • 山林不動産
  • ショップ
  • 薪・原木販売
  • 植林体験
  • 採用情報
  • 森林整備依頼
  • YouTube
  • Instagram
  1. Woodyニュース
  2. 添付ファイル
  3. tempImagedxjMjf

tempImagedxjMjf

♪ ぜひフォローをお願いします ♪

\最新情報をお届けします/

投稿ナビゲーション

前のページへ
tempImagedxjMjfno image

関連記事はありません。

  • お知らせ 8
  • 森林・林業 74
    •  地球環境 18
    •  歴史・文化 21
    •  建築・木材 10
    •  森林管理 12
    •  山林不動産 7
    •  林業 9
  • 樹木図鑑 48
    •  ”春”の花見 5
    •  ”夏”の新緑 7
    •  ”秋”の紅葉 23
    •  ”冬”の常緑 5
    •  木の見分け方 18
  • 会社紹介 1
    •  京都府 1
  • 里山の散歩手帳 2
  • 雑学・豆知識 18
  • ホーム
  • 会社情報
  • 山林不動産
  • 森林整備依頼
  • ショップ
  • 薪・原木販売
  • 植林体験
  • 採用情報
  • YouTube
  • Instagram
Twitter
Facebook
Instagram
YouTube
Feedly
Page Top

woodynews_official

【毎日投稿】森林や林業を身近に感じるニュース配信 ♪

Woodyニュース
【心に残る自然の風景】樫(かし)の老 【心に残る自然の風景】樫(かし)の老齢木がこの前の台風で折れていました。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #カシ #樫
【広葉樹丸太の納品】コナラやクヌギ、アベマキ、サクラ、ホオノキ、カシの広葉樹丸太を製材所へ納品しました。多くの製材所ではこのようにフォークリフトで丸太をおろしています。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #木工 #サクラ
【材木屋の目利き】末口径(すえくちけい)
丸太は根っこに近い側を”元口”と呼び、木の先端側を”末口”と呼びます。木材の材積を計算する時はこの末口径を測り、チョークで書いていきます。例えば末口径が36cmの4mの木の場合「直径×直径×長さ」より約0.5㎥となります。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #木工 #目利き
【心に残る自然の風景】クマはぎの跡です。熊が樹皮を剥ぐ理由は、樹皮や樹液による栄養補給、なわばりのマーキング、においを好むなどの説がありますが、はっきりとした理由は分かっていません。またこれによって木は地面から水が吸えなくなり、いずれ枯れてしまいます。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #クマ #熊
【心に残る自然の風景】森林の周囲測量では、測点に2箇所テープを巻いていきます。1つは木の幹などへ巻いて、遠くからでも見えるように。もう1つは測点へピンポイントに巻いていきます。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #山林不動産
【心に残る自然の風景】森林の周囲測量ではこのような急斜面も進んでいきます。時には上方の林相を確認しながら、森林境界を見定めていきます。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #山林不動産
【心に残る自然の風景】奥山の山頂です。ずっと奥まで続く道跡が森林境界になっています。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #山林不動産
【心に残る自然の風景】被写体側からみた景色です。被写体は水平を保つ必要があるため、ポールの重心を見定めている様子です。森林の周囲測量は測量器側と被写体側の2人1組で行っていきます。近年ではGPS測量で1人で行うことも可能になりましたが、2人での測量の方が精度がまだ高く、また1人での森林内作業の安全性の面もあるため、採用されているケースが多いです。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #学校
【心に残る自然の風景】被写体側からみた景色です。森林の周囲測量は測量器側と被写体側の2人1組で行っていきます。近年ではGPS測量で1人で行うことも可能になりましたが、2人での測量の方が精度がまだ高く、また1人での森林内作業の安全性の面もあるため、採用されているケースが多いです。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #学校
【心に残る自然の風景】測量と被写体の2人1組で森林測量を行っていきます。近年ではGPS測量で1人で行うことも可能になりましたが、2人での測量の方が精度がまだ高く、また1人での森林内作業の安全性の面もあるため、採用されているケースが多いです。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #学校
【心に残る自然の風景】「間縄(けんなわ)」を使った森林測量です。それぞれ胸の高さで張ることで、縄が斜面に対して水平となり、斜距離を測ることができます。
日本で最初に地図を作製した伊能忠敬も、1800年に測量を開始した北海道ではこの「間縄(けんなわ)」を使っていました。間縄の測量は丁寧でありましたが、北海道の過酷な土地での測量が進まなかったので「歩測」で距離を測ったとされています。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #学校
【心に残る自然の風景】日本で最初に地図を作製した伊能忠敬も、1800年に測量を開始した北海道ではこの「間縄(けんなわ)」を使っていました。間縄の測量は丁寧でありましたが、北海道の過酷な土地での測量が進まなかったので「歩測」で距離を測ったとされています。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #学校
【心に残る自然の風景】今回はこのアナログな測量器を使って間伐する森林エリアを地図に落とし込んでいきます。測量は『距離』『角度』『高さ』の3点を測り、その数値を用いて地球上での位置関係を測り、地図に表わす事をいいます。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #学校
【心に残る自然の風景】測量は『距離』『角度』『高さ』の3点を測り、その数値を用いて地球上での位置関係を測り、地図に表わす事をいいます。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #学校
【心に残る自然の風景】森林測量の講習です。測量の歴史や基礎、測量技術を学びます。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #測量 #学校
【意外と簡単に起こる「草⇔木」の変換】約4億5000万年前に”草の先祖”であり、淡水に生息する「藻」が陸上進出を果たしました。そこから草や木は進化を行い、環境の変化に順応する形で様々な種類の形態となりました。この莫大な時間の流れの中で、意外と「草⇔木」の変換は100万年もあれば起こるとされています。またそれまで進化し多様化してきた、草や木の植物の系統関係なく、比較的容易に草と木の変換が起こるらしいです。100万年という時間はヒトの寿命から考えると長いですが、陸上植物の進化の歴史から考えると最小単位に近いです。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #草 #植物
【草の進化】新生代(6550万年前〜現在 【草の進化】新生代(6550万年前〜現在)になると、地上の寒暖の差がさらに大きくなりました。この時代になると世代時間を短くできた小型の被子植物、いわゆる「草」が勢力を伸ばしました。被子植物は大気から受ける環境ストレスが少なくなるように胚珠が珠皮で覆い隠されています。また花弁や香りが発達することで虫を介して受粉ができるようになり、確率が上がることで生存競争に有利となりました。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #草 #植物
【巨大化に必要なCO2】約2億5000万年前 【巨大化に必要なCO2】約2億5000万年前は、現在でいうスギ・ヒノキの針葉樹が巨大化していました。この時代はまだ現在の二酸化炭素濃度の3倍〜10倍と高かったと言われています。巨大化に必要な栄養素は光合成によって二酸化炭素と水から作られるため、この時代の針葉樹の成長は著しいものでした。

↓詳細記事はプロフィール概要欄(@woodynews_official )リンク先WoodyニュースH.P.内にて”二酸化炭素が増えるほど成長が早い?”と検索すると読むことができます。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #草 #植物
【木はストローで水を吸い上げる!?】約2億5000万年前には現在のスギ・ヒノキのような針葉樹が台頭してきました。針葉樹は仮道管と呼ばれるストローのような管を通って、水を根から葉へ送り届けます。重力に逆らって上へ吸い上げることができる理由は”圧力差”です。葉から水は蒸発するため、根の付近と比べると圧力が低下します。そうすることで、圧力が高いところから低いところへ水が押し上げられていきます。

↓詳細記事はプロフィール概要欄(@woodynews_official )リンク先WoodyニュースH.P.内にて”世界で一番高い木”と検索すると読むことができます。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #草 #植物
【木の進化の歴史】約4億年前に木の先祖が水圏から陸上に進出するにあたって、酸素毒性に耐える工夫が必要でありました。これによってタンニンという化合物を獲得するきっかけとなり、渋柿にも多く含まれるタンニンは活性酸素の消去や、動物に渋みを感じさせて自分のからだを守る役割を果たしています。

#林業 #森林 #自然 #風景 #木 #木材 #製材 #植林 #京都 #日本 #forestry #forest #nature #landscape #tree #wood #lamberjack #treeplanting #kyoto #japan #チェーンソー #チェーンソーマン #chainsaw #chainsawman #キャンプ #camp #アウトドア #outdoor #草 #植物
さらに読み込む Instagram でフォロー

Tweets by woodynews_
  • ホーム
  • 会社情報
  • 山林不動産
  • ショップ
  • 薪・原木販売
  • 植林体験
  • 採用情報
  • 森林整備依頼
  • YouTube
  • Instagram
© Woodyニュース
Powered by Emanon
  • メニュー
  • ホーム
  • SNSフォロー
  • 検索
♪ サイト内のWoodyニュースを検索する ♪

♪ ぜひSNSのフォローをお願いします ♪


♪ 木製の家具と工芸品を販売しています ♪

♪ 山林売買はまずは林業のプロへ無料相談をどうぞ ♪

♪ 植林体験イベントを開催しています ♪

♪ キャンプと暖炉用の薪・原木を販売しています ♪

♪ その他のサイトへ移動する ♪
  • ホーム
  • 会社情報
  • 山林不動産
  • ショップ
  • 薪・原木販売
  • 植林体験
  • 採用情報
  • 森林整備依頼
  • YouTube
  • Instagram